応募作品
		 |  
    
	
		
								 
					
	   | 
    
    
      | 
		
		  
	   | 
    
    
      |   | 
    
    
      
          
            | 090 | 
             モッコーさとちゃん 様 | 
            愛知県 | 
            2012. 6 | 
           
         
        
          
              | 
           
          
            人形かざり台 
                W 400× H 20× D 140  | 
           
         
        
          
             家内が創った「笠地蔵」の人形を飾る台を10個ほど創りました。我が家は夫婦二人合わせて「一人前」なんて言って笑って友人、ご近所にプレゼントしてます。 
              家内のダメだし、注文に奮闘しながら楽しんで創ってます。これからも頑張りま~す。 | 
              | 
             かざり台の周囲はトリマーを使って加工だと思われます。ヘの字や曲線になっている台のトリマー加工は、直線加工以上に難しいにも関わらず、綺麗な仕上がりとなっています。 
              笠地蔵も上手にできあがっており、土産物屋さん等で売れそうですね。 | 
           
          
            | モッコーさとちゃん 様の前回作品 | 
              | 
              | 
           
          | 
    
    
      
        
  | 
    
    
      
        
          
              | 
           
          
            収納棚 
                W 400× H 800× D 400  | 
           
         
        
          
            |  もでりんの「収納棚9」を参考にしました。もちろん材料は、製材後に不必要となった薪用の廃材を加工して作りました。材料を加工して作ることから、図面で示されている通りとは行きませんが、自分の使い勝手なども考慮し、オリジナルとしました。木目が結構綺麗でしょ。おかげでずいぶん上達してきたと思います。 | 
              | 
             見栄えもよくしっかりとした作りとなっています。引き出しや扉の立体的なデザインもいいですね。きっと多くの方たちから褒められたことでしょう。 
              この収納棚は、どこに置いて何を収納されるのでしょうか。 | 
           
          
            | とがチャン 様の前回作品 | 
              | 
              | 
           
          | 
    
    
      
        
  | 
    
    
      
        
          
              | 
           
          
            ツールワゴン 
                W 800× H 750× D 500  | 
           
         
        
          
             ツールボックスの引き出しを引き出しても、ツールボックスがひっくり返らないサイズのコロ付きツールワゴン。 
              横にHazetのツールホルダを付けて、よく使う工具を引っ掛けています(のこぎりの刃が側面に当たらないようにオフセットして取り付け)。 
              材料費を抑えるため、板部分は1×4材を並べました。 | 
              | 
             箱型の道具入れを載せて移動させるのに便利なワゴンだと思います。このワゴンで更に作業効率が良くなるので、作業がより楽しくなりますね。 
              また、このワゴンを使っているうちに手を加えて更に使いやすくされるかもしれませんね。 | 
           
          | 
    
    
      
        
  | 
    
    
      
        
          
              | 
           
          
            作業用イス 
                W 510× H 840× D 510  | 
           
         
        
          
            |  予てから必要としていた作業用のイスをもでりんの「ガーデンチェア」を参照して作製しました。廃材利用なので、2×4材は使用していませんが、図面に基づいて概ね図面の示すように作製しました。 | 
              | 
             弊社の「もでりん」を参考にして頂きありがとうございます。 
              作業用のイスとのことですが、肘掛け横のサイドボードが素敵で、ベランダ・庭でサイドボードに飲み物(ビール?)を置いてくつろぐのに使ってみたくなります。 
              いつものことですが、よくこれだけうまく廃材を利用できるものと感心します。 | 
           
          
            | とがチャン 様の前回作品 | 
              | 
              | 
           
          | 
    
    
      
        
  | 
    
    
      
        
          
              | 
           
          
            ままごとキッチン 
                W 630× H 1050× D 480 
               | 
           
         
        
          
             全体的に右に傾いてしまいました。棚も右上がりに…。蛇口を回るようにしました。ハートのくり抜きもお気に入りです。 
              材料は、SPF材を使用しました。 | 
              | 
             ハートのくり抜き・天板の波形などがお洒落でかわいい作品です。 写真ではわかりませんがシンクの下の扉は開閉式で、中には棚がついておもちゃなどの収納にも使えそうです。 
              「もでりん」をご使用頂き、図面もきれい仕上がっています。 | 
           
          | 
    
    
      
        
  | 
    
    
      
        
          
              | 
           
          
            ままごとキッチン 
                W 600× H 800× D 300  | 
           
         
        
          
             材料は、SPF材、赤松、アクリル板、100均のボール、水道蛇口。 
              構想にはかなりの時間をかけましたが、製作自体は2~3日程度。無塗装部分と塗装部分(オイルステイン)の2色で、落ち着いた雰囲気に仕上げました。 
              子供は毎日のように遊んでくれています。 | 
              | 
             水道蛇口・ボールなどが付き、コンロ台など塗装もばっちり決まっています。 
              下の扉はオーブンでしょうか。収納用の引き出しには野菜も入って、リアルで楽しい作品です。 
              お子様が毎日のように遊ばれるのもうなずけます。 | 
           
          | 
    
    
      
        
  | 
    
    
      
        
          
              | 
           
          
            本棚 
                W 300× H 700× D 260  | 
           
         
        
          
             リビングのドアの後ろのデットスペースに収まる本棚を作りました。材料は廃材から切り出した板を使用。製作時間は構想から約3週間。 
              「せっかく作るのだから頑丈なものを・・・」という先輩からのアドバイスを受けて、棚板を側板にはめ込むことにしました。購入したトリマーが大活躍。トリマーデビュー戦でした。 | 
              | 
             ご自宅のデッドスペースに合わせたスリムな本棚で、ドアの陰などに置くとお洒落ですね。 
              トリマー加工の棚の溝も綺麗に決まり、支えの横材をなくしたのですっきりした構造で収納力もアップしています。 
              小物を置いて部屋のインテリアにも使えそうです。 | 
           
          
            | よっちゃん 様の前回作品 | 
              | 
              | 
           
          | 
    
    
      
        
  | 
    
    
      
          
            | 083 | 
            モッコーさとちゃん 様 | 
            愛知県 | 
            2012. 3 | 
           
         
        
          
              | 
           
          
            ベランダ用机&椅子セット 
                W 950× H 800× D 1000  | 
           
         
        
          
             自宅の屋根のあるベランダで 読書、パソコンなどに使える自分専用の机と椅子を「2×4」シリ-ズの材料で自分が使いやすい形状、寸法で製作しました。 
              DIYは最近取り組んで自宅の棚類、額や近所の縁台など創って喜んで(?)もらっています。 | 
              | 
             背板と座板の曲面と、肘掛けのカーブが座り心地の良さそうな椅子です。ベランダで自作の机と椅子でゆったりと過ごす至福のひと時を味わえそうです。 
              最近取り組まれているDIY、棚など家の改造の作品も大歓迎です。ぜひ応募ください。 | 
           
          | 
    
    
      
        
  | 
    
    
      
        
          
              | 
           
          
            DVD用棚 
                W 1355× H 1400× D 210 
               | 
           
         
        
          
             収納たっぷりなDVD用棚をつくりました。 
              DVDを入れる場所は真ん中3段とし、一番下の段は本入れ等、一番上の段は飾り棚としました。 
              3枚目の写真の接合部分にかなりの時間を費やしました。 
              材料は1×2・1×4材とホワイトウッド面取り材を使用し、最後はニスで仕上げました。 | 
              | 
             DVDって気を付けないと、どんどん貯まってしまいますよね。この作品ならたっぷり収納できそうです。何枚くらいのDVDが収納できるのかな。 
              好みの棚の使い方に合わせて制作できるのもDIYだからですね。 | 
           
          | 
    
    
      
        
  | 
    
    
      
         
        
          
              | 
           
          
            タワー型?工具収納 
                W 460× H 1000× D 300  | 
           
         
        
          
            |  予てから欲しかったので即席で作りました。いつもの通り材料は、ほぼ廃材です。使い勝手を考慮し、二段の引き出し内はいくつかに仕切って、工具類を整理していれています。鋸などは良く使うので正面左サイドにケースを付け、左には、曲がり尺等を収納しています。  | 
              | 
             サイドのライフソー265が収納できるケースが便利そうで遊び心がうかがわれます。 
              DIYなので自分の工具にあったジャストサイズでいっぱい収納でき、キャスター付きで作業場所に簡単に移動できそうです。  | 
           
          
            | とがチャン 様の前回作品 | 
              | 
              | 
           
          | 
    
    
      
  | 
    
    
      | 
						
	   |