|  > 4.木材の加工他 > 1 2 3 4 5 6 7 8 9 | 
                
                
                  |   | 
                
                
                  |  4-8 隠し釘による薄板の固定 | 
                
                
                  |   | 
                
                
                  
                    
                       隠し釘は、柔らかいプラスチックに直径約1mmの釘を刺したものです。 
                         本箱の裏板(使用時に隠れる部分)を貼るとき等に使います。 
                         隠し釘は、太さと長さの組み合わせで4種類あります。 | 
                        | 
                        
                        隠し釘 | 
                     
                    | 
                
                
                  |   | 
                
                
                  
                    
                      |  本体の裏側に接着剤をつけ、ベニヤ板(厚さ:3~4mm)を置き、金づちで隠し釘を打ちます。 | 
                        | 
                     
                    
                       隠し釘は写真の様にプラスチックが少しへこむくらいに打ち込みます。こうすることでプラスチックがばね代わりになって裏板と本体が密着するようになります。 
                         接着剤が乾いたら金づちでプラスチック部分を横方向にたたきます。すると隠し釘が途中で折れ、プラスチック部分がとれます。プラスチック部分が取れた後はあまり目立たなくなります。 | 
                        | 
                       
                    
                        | 
                        | 
                        | 
                     
                    
                      | 隠し釘を打ち付けた状態 | 
                        | 
                      隠し釘のプラスチックを取った状態 | 
                     
                    | 
                
                
                  |   | 
                
                
                  | ←前ページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次ページへ→ | 
                
                
                  |   |