木工講座> 2.木材の切断・・・直線切断 > 1 2 3 4 5 6 7 | 
                ||||||
| 2-3 一定寸法を複数切断 | ||||||
| 1.ソーガイドと定規の固定 | ||||||
|  使用する木材の中から真っ直ぐな1本を「定規」として選び、作業台の端から約10mm出して置きます。 ソーガイドを載せる位置に 2~3mmの板を敷きます。(定規と同じ厚さの材料を切断する場合、木材とソーガイドの間に隙間を作り木材を固定しやすくなります。) 木材の端面から 2~3mmを切り落とせる位置にソーガイドを載せ作業台に固定します。  | 
                ||||||
![]()  | 
                ||||||
| 2.切断位置の記入 | ||||||
| 切断する位置を鉛筆で記入します。 | ||||||
![]()  | 
                ||||||
| 3.材料の固定 | ||||||
![]()  | 
                ||||||
| 4.ストッパーの固定 | ||||||
  | 
                ||||||
![]()  | 
                ||||||
| ←前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 次のページへ→ | ||||||