木工講座> 2.木材の切断・・・直線切断 > 1 2 3 4 5 6 7 | 
                
| 2-2 ソーガイドを使った切断 | 
| 1.切断位置の記入 | 
| 切断する位置を鉛筆で記入します。 | 
![]()  | 
                
| 2.ソーガイドの設置 | 
| 図のような位置にソーガイドを置きます。 | 
![]()  | 
                
| 3.木材の切断 | 
|  ガイドプレートにノコギリを奥まで入れて刃先と木材の間に隙間を作ります。切断位置にノコギリの刃を合わせます。 ソーガイドを木材にクランプで固定します。(手でツマミを持って固定してもかまいません。) ノコギリを挽いて材料を切断します(正確に切断するには、できるだけソーガイドに頼らず刃先に過大な圧力をかけないようノコギリの刃先だけが木材を削り、他の部分がこすれない状態で挽いて下さい。) 切断の最後は余材の重みで木材の端面が破損することがあるため余材を支えて下さい。  | 
                
![]()  | 
                
| ←前ページへ 1 2 3 4 5 6 7 次ページへ→ |